育成・研修

社会人研修・人材育成研修

社会人の基礎知識として自身に不足しているものを見つけ出し、研修により補っていきます。

コミュニケーション能力や、相手を思いやる思考等、

技術だけではなく、人間性も高めていくことによって一流の技術者を目指します。

これらの研修は、新入社員だけではなく、若手社員、中堅社員、管理職別に行なっています。


ただ研修を受講するのではなく、

研修の内容をより効果的に仕事に活かすために以下PDCAサイクルで取り組んでいます。

IT系資格取得支援制度

資格を取得するために研修も行なっていますが、日々自身で学習するためには専門書籍も必要になってきます。

専門書籍は決して安価ではないため、必要な書籍をリクエストしてもらい、会社が購入し、個人に貸与することで、資格取得までにかかる費用を軽減させています。

また、資格取得者には受験料補助(全額)、社員総会での表彰と報奨金が授与されます。

新入社員研修

4月から一ヵ月間、社会人としての基礎知識や、関係構築の基本スキル、仕事に挑む姿勢や考え方を獲得します。

IT系未経験の方は、基礎知識の習得、経験者の方は、プログラミング技術やネットワーク知識等を習得します。

いづれも各個人のペースで進めていくため、焦ることなく進められることができます。


新入社員IT研修カリキュラム

※下記は一例です。対象者のスキルに応じてカリキュラムは適宜組み替えます。

【アルゴリズム】

 フローチャート作成の意義・目的の説明

 フローチャート部品とその利用方法の説明

 課題に基づいたフローチャート作成

 作成したフローチャートの相互レビュー

【SQL】

 SQLの基本文法理解

 課題を元にしたクエリの実装

 サンプルとの比較・検討

【プログラミング】 ※Javaの場合

 Javaプログラミング基礎

 環境設定、配列、演算子、制御構造、

 オブジェクト指向、クラス、インターフェース

 パッケージ、スレッド、ファイル入出力、

 ソケット 等

資格取得研修・技術研修

資格を取得した社員が講師となり、オリジナルのテキストを使用して研修を行ないます。

社員による内部研修であるため、つまづきやすいところを重点的に行ない、研修を受ける社員の習熟スピードに合わせて進めることができます。

技術研修は、より実践的なプログラミング技術やネットワーク知識等を昇華させ、より専門的な技術を身に付けます。

ページのトップへ戻る